
ページ 16/15/14/13/12/11/10/9/8/7/6/5/4/3/2/1
|
|
 |
水本アキラ/A.M.E.P.2
アルバムに収録されているなかでもっともアタリな曲を厳選した E.P. ですね。すごく声がかわいくて軽快な女性ヴォーカルが清涼感たっぷりのサンバビートにのって、海岸線の向こうまで飛んでいきそうな
"SAM THE SAMBA MAN"、キリンジの堀込さんが歌う "FAIRGROUND"
はどこか 80年代っぽいオシャレなユーロディスコハウスです。
|
|
 |
LOOLAPALOOSA/FELICIDAD
ララパルーザ、と簡単に読めてしまったアナタはきっと「はじめの一歩」通。千堂との一戦はすばらしかったですね。…さておき、ジャケットどおり、なかなか熱い、夏仕様のラテンハウスです。ズンズン!ときますね。
|
|
 |
compiled by Rainer Truby/Glucklich V
シリーズ最高の内容じゃないスか? まさに、ハズレ曲なしの太鼓判的一枚です。Muro
の Bah Samba Remix とか、かなり熱いです。Compost といえば最近はすっかりアブストラクトやビレイクビーツな感じですが、コレは
SCHEMA や IRMA 好きな人にもオススメ!
|
|
 |
Balearic Soul feat. Sol Brasil/Amanecera
哀愁たっぷりのラテンフェミニンヴォーカルで涙ウルウルものの一枚。ブラジルのリズムを刻むオリジナルと、微妙に熱い音を重ねた
House に仕上がった Latin Vocal Mix 、どちらも秀逸。大スイセン!(by arch records)
|
|
 |
Mondo Grosso featuring BoA/Everything Needs
Love
Boa、カワイイです。どうでもいいですか? 僕はどうでもよくありません。さておき、Mondo
Grosso feat. BoA!! かなり Spacy でキレキレのサウンド、ぶっちゃけて言うとイケイケ・ノリノリな
House です。すごくキレイな旋律と BoA の Perfect な英語ヴォーカルが絶妙!!
|
|
 |
SIRIUS B/HIGH AND DRY
A面は生音セットのUKクラブジャズ。B面はブラジリアンハウスのリミックス。コイツも激烈な一枚でござるよ、ニンニン。イケてる淑女も思わず腰を振って踊りだしそうな、オシャレサウンドです。マーストー!
|
|
 |
BOCA/THE GIRL FROM IPANEMA
ブラジルクラシックの「イパネマの娘」、略して「イパ娘。」の House バージョンが収録されたEPです。わりとオーソドックスなハウスです。あるとなぜだか嬉しい一枚。
|
|
 |
Wagon Cookin/Natural High
これまた、今年最高の一曲じゃないですかね〜。オリジナルとかなり熱いハウスリミックスが入ってます。この夏、あちこちで超絶スピンされつつ、DJにはアゲアゲな一枚として重宝されたハズ。ホーン、エレピ、低めのトーンの女性ヴォーカルにヤラレまくり。
|
|
 |
Victor Davies/Victor Davies Remixes
オススメは Masters At Work の "THE SOUND OF
SAMBA" Remix です。最初、ゆったりしたリズムから始まって途中で変調。すごくキレがあってカッコいい音です。
|
|
 |
wagon cookin/appetizers
Natural High や Mar が大ヒットの wagon cookin です。エレピとか、キラキラする音がきれいで気持ちいいラテンハウスメインのセレクトです。オススメ!
|
|
 |
Nova Fronteira/Full Fronteira
最高!!!! ママママママママ・マストー!!!!!! Supernova、Irmaoの2曲は群を抜いて素晴らしい。その他の曲も美しく、そしてアゲアゲ&ノリノリという素晴らしい
House 揃いで、完璧な一枚。激烈・鼻から火が出るほどマスト。
|
|
 |
SUBA/tantos desejos
ジャケットがカッコいい! すごくレアな曲で KARIMA の "SPARKLE"
というのがあるのですが(サビの締めに「ワン・ツー、スリッ、フォ、ファイブ!」と聞こえなくもないボーカルが入ってなかなか盛り上がる)、それをサンプリングした
Remix とかあって面白い一枚です。
|
|
 |
Carla Alexander/Poesia
"Volume" のエロジャケにやられてしまい、アルバムが出ると知ってしまっては買わないわけには行きません。ラテンハウスが好きな方はぜひ。
|
|
 |
Trio Mafua/incompatibilidade de genios
ジャケもだけど、かなりかっちょいいラテンハウス! ピアノと4つ打ちメインで間奏にベースをきかせつつ、女性コーラスが被さる必勝パターンって感じで、A面のメイン曲もB面の
Dub Mix もヒット! 激マスト!(これも載せ忘れ)
|
|
 |
Underworld/A Hundred Days Off
Underworld といえばテクノですが、2曲目の "two months
off" はすごくスピリチュアルでジャンルの枠を超えた、極上ダンストラックだと思うのは僕だけでしょうか。クラブで踊る音にヘンな垣根は要らないぜ!っていう一曲だと思うのです。ちなみに、この曲はプロモーションビデオも実にかっちょいいです。
|
|