RECOMMENDED

ページ 16/15/14/13/12/11/10/9/8/7/6/5/4/3/2/1


BUZIOS/When I Close My Eyes(I See Your Face)

 ひたすら"When I Close My Eyes, I See Your Face"と歌ってるだけなんですが、ホーンセクションで明るく盛り上げてくれるラテンハウス。


HOOVERPHONIC/the world is mine

 SONY"WEGA"のCMソングも歌っている HOOVERPHONIC ですが、この remix 盤はかなりオシャレハウスで良し。オリジナルはかなりアップテンポのギターポップ風なのですが、remix はゆったりしたリズムとメロウなヴォーカルでキラキラに仕上がってます。


funkestra/UM BOM MOTIVO

 IRMAレーベルから出ていて、ちょっと前に流行った house です。フルートなどの管楽器メインで、IRMA 系の音以外のクラブイベントでも結構 DJ が回していたので、House/Brazil 系のクラブが好きな人は結構聴いたことあるんじゃないかなあ。


Various Artists/HOUSE THINGS Vol.2

 高宮永徹率いる Flower Records によるコンピシリーズの第2弾です。DJ SPINNA や cool drive makers & Little Big Bee など美味しいトコ取りです。Rose の "Power Of One - Kerri's Brazil Mix" や cool drive makers & Little Big Bee の "Rodeo Space Colony - CDM & L.B.B. special edit" などオススメですね。


Jazztronik/Rita

 あーもう、ヤバすぎです! Jazztronik って、なんでこうアタリハズレが激しいのかなー。で、もうコレは大当たりすぎ。個人的には innterflight 級のヒット。野崎さんのピアノが奏でるメロディは、こう、うまく言葉で表現できないけど超クール。フルート、ブラジルなリズム&パーカッション、どれをとっても大スイセン!


BLAZE/BREATH

 これも House ネタとしては今年一番盛り上がったことでしょう。Blaze の曲です。ホーンメインで盛り上げてくれます。お馴染みのセクスィー男性ヴォーカル&コーラスに世の女性はメロメロでしょう。どの Remix も当たりというところがすばらしい。


Jamiroquai/Corner of the earth

 おなじみジャミロクワイのアルバムからシングルカット。エレピとホーンの絡み合いでゴキゲンな Jazz House にしあがっている、Main vein Deep Swing's Jazzy thumper mix が一番のお気に入り。You Know! You Know!


World Famous Martinez Orchestra/Southside

 12"・2枚組というのがなんだかお買い得。コンガとか、アフロなパーカッションから始まるんですが、いざ曲が始まるとキレイ。お決まりのピアノとホーンセクションで盛り上げてくれる、極上ラテンハウスです。


REVERA ROTATION/DEDICADO

 さわやかラテンハウスでおなじみ、RIVERA ROTATION の新曲です。今回もミニマムなオシャレラテンハウスに仕上がっていますね。


MAW feat. Liliana Chachian/Brazilian Beat remixes

 Masters At Work の名曲 "Brazilian Beat" の Remix。地鳴りのようにパーカッションをガンガンきかせた、アフロテイストな Remix で超熱いです。ズンズンズーム!って感じで縦ノリ気味です。


Mondo Grosso/Everything Needs Love featuring BoA

 12"バージョンはやっぱりクラブでかかるような感じのノリで味付けされています。エセ Mix CD をつくるときには、必ず仕込みたい一曲。ちなみに、"Fight For Your Right" の Remix も限定で入ってます。


FTL presents the latin all star/SALSA VIBES

 その名のとおり、なぜか SALSA で VIBE で攻めまくりの一枚。かなり長くひっぱるイントロから、途中からはイケイケのハウス。最近の House は Swingin' とか、SALSA とか、なんでもアリですね。


FTL presents the latin all star part 2/THE GYPSY CHANT

 なにげに GYPSY KINGS をサンプリングしたっぽい、the latin all star の part 2作品は、スパニッシュな House です。B面はF.P.M.ファンが思わず飛び跳ねそうな Priceless 。こちらはちと苦手です。


JOAO BAHIA/BERIMBAU '99

 その名のとおり、99年に僅かながらリリースされたレアな一枚が再プレスだそうです。ストリングスとヴォーカルをメインにしつつ、フルート、ホイッスルが入ってきて最高潮を盛り上げてくれる、ラテンハウスの王道。ピアノと強めのドラムが入ってくる House リミックスもハードなラテンハウスで面白いです。


moodorama/Sweet Toffee

 ラウンジ系な Sweet Toffee と House で踊れる The Second Coming を収録。もう、激烈に大当たり!な一枚なのです。ドイツの moodorama のメインはボッサなのか、テクノなのか、ジャズなのか、ハウスなのか、本当によくわからないんですが、この一枚はマストです。